夏も近づく・・・

 5月2日(金)

~今日の給食~

・ごはん

・魚のお茶フライ

・野菜の酢醬油和え

・若竹汁


昨日、5月1日は立春から数えて八十八日目にあたる、八十八夜でした。

「夏も近づく八十八夜・・・」と茶摘みの歌を思い出す人もいるでしょうか。

八十八夜に摘んだお茶は昔から縁起が良く、大切にされてきました。

冬の間冬眠状態にあったお茶の芽が、暖かくなるにつれてだんだんと育っていき、新茶を収穫するのにちょうどいい季節です。

また、立夏(5月5日)の少し前にあたり、昔は田植えや種まき等の農作業の目安にもされてきたそうです。

<東京ガス暮らしの情報帳 ウチコト https://uchi.tokyo-gas.co.jp/topics/6653より>


給食ではほのかにお茶を感じられる魚のフライを作りました。

揚げ物は子供たちの大好物なので、よく食べていました。